自分のオーディオ環境は 

もう何年も大きな変更無く来てます。


とは言えちょこちょこ小細工はしてますが。


そんな中常々考えてる

事を目標的に書いてみようと思います。


先ず最優先なのが

メインシステムのFM環境ですね。


気に入って使ってたトリオのKT-9700が故障して

とある方に修理をお願いしたのですが

その方が修理等出来る状態に無くなり 

そのままその方のお宅で何年も9700は

眠ったままに。


何とかコンタクトは取って修理が無理なら

返却は可能かとメールのやり取りはしてます。


春頃返却予定だったのが

今現在もお相手の方の家に。


一応返却後修理を診てもらえる方と

別のルートでコンタクトは取っていて

無事動きが有れば 

少しは修理に対して前進するでしょう。


とは言え本当に直るかは

あまりにも放置期間が長くて不安だったりします。


各素子の足が黒炭化して

その処理に修理代が嵩む可能性も高いですしね。


でも何とか復活させたいです。


そんな昔の状態に戻したいと言う願望以外にも

レコードのカートリッジを

もう1つ何か入手出来ないかと思う事もあります。


テクニカのAT33PTG

デンオンのDL103LC2

シュアーのM97xEが

現有ですが

そこにMCカートリッジを追加したいと 

思っちゃうのです。


とは言えこれもなかなか難しいですね。


なにせ結構高額な物が多いですから。


レコード関連では

今のフォノイコライザーアンプは

ラックスマンのE-200を使ってますが

これはMCトランス内蔵タイプ。

 

これを何か単体のヘッドアンプを入手して 

トランスとは違う音に出来ないか?

とも思います。


耳には聴こえない領域の話ですが

トランスはヘッドアンプより

高域特性が低い傾向が有って 

せっかくテクニカのカートリッジが

50KHz迄の特性なので

トランス受けでなくヘッドアンプで

高域減衰の少ない状態で聴いてみたいと言う

何か無駄ぽい気もする願望ですね。


デジタル関連では

DVDプレーヤーで再生してる

SACDを

SACDプレーヤーで再生出来る環境にしたいとか

サブシステムのプレーヤーを

同じ物をもう1台入手したいとか。


当然そんなにお金は無いので

どれも実行に移すには

踏ん切りが付きません。


まあスローペースで

1個ずつ実現出来たら嬉しいですが。


後は手持ちの故障が無いことが

1番の願いですね。