メインのオーディオシステムの
再生可能ソースは
CD(プレーヤー2台)
iPod+ND-S1(手持ちのCDデータ)
スマホストリーミング再生のBluetooth転送
これらを1台のDACで変換し
SACD再生可能なDVDプレーヤーに
FMチューナー、レコードプレーヤーと
結構沢山の再生対応となってます。
対してサブシステムは
CDプレーヤー
FM放送
インタネットラジオ
DVDプレーヤーからのデジタル出力
USBメモリーからの再生に対応してて
こちらも対応ソースは多いですね。
Bluetoothはメインシステムに
組み込みましたが
思ったより
アマゾンプライムミュージックの
音質が…
なので
サブシステムに入れようかなとも
思いだしてます。
まあ新しく買った機器なので
暫く使っているうちに
少しは改善される可能性も有るかもですから
直ぐに入れ替えはしませんが
サブのCDプレーヤーを止めて
ストリーミング再生をメインソースとするのも
良いかもと言う考えが浮かんでるのです。
知らない曲の試し聴きがメインの目的ですし
それならサブでも十分聴けるでしょう。
別にサブのCDプレーヤーを
撤去する必要は無いかもですが
多分ストリーミング再生が出来るなら
ディスク再生の頻度は下がるでしょうから
なら置いてても仕方ないと言った考えも有ります。
CD再生はメインシステム専用でも
問題無いですからね。
まあそんな事を考えつつの音楽タイムです。