自分のオーディオの部屋は
古い一軒家の2階の
6畳の洋間に2セットシステムを組んでます。
部屋に入って見える光景は
こんな感じです。
自作の大きめなラックが目立ちますが
これはレコードの音質向上を狙って
金具で壁とラックをネジ止め固定されてます。
でもラックの背が高く
その最上段にも機器は載っているので
椅子に座ると
それらの機器は見上げる形になります。
スピーカーはこんなサイズでも
メーカーいわくブックシェルフらしい
スピーカーがメインで
どうしても高さは稼ぎたくて
自作のスタンドの上に。
サブのスピーカーも当然スタンドの上。
どちらもただ載っているだけなので
大きな地震が来たら
落下の可能性は高いですね。
ようは地震を考えると
危ない状態と言えなくもないのです。
とは言え音質的なバランスを考えると
耐震性を高める対策をしたくない気持ちも。
まあ建家が古いので
スピーカーが落下する程の揺れが来たら
家自体に被害が出るレベルでしょうから
機器のみ対策しても意味が無いかも
と思わなくもないのですが
まあ少しは考えたらと
今日は感じたので
思案はしてみるかもです。
