CDって規格上74分が上限の筈が
特許が切れてから
それ以上の長さを収録したCDが
販売されたりしてますね。

本来なら74分で容量は650Mですが
今手に入るCD-Rってそれ以上の
700Mが主力です。

一時期800MのCD-Rも市場に有りましたが
現在では見掛け無くなった気がします。

音楽CDの中には
800Mに近い容量の物も
結構存在してたりしていて
700MのCD-Rに全てコピーするのが
不可能だったりします。

iTunesで取り込むと
容量が分かりますが手持ちでも
数枚700Mオーバーのディスクが
存在してます。

ただ何故かその様なCDを
iTunesでコピーすると
700MのCD-Rに800M弱のデータが
焼けると言う状態が有りました。

大体において700MオーバーのCDは
ベスト盤が多くて
ケースが豪華な造りとかで
CDの取り出しが面倒って事が多く
その様なCDは原盤のCDは
ケースに仕舞っていて
CD-Rにコピーして聴くのは
そのCD-Rってのが自分の常で
iTunesはコピーに重宝してました。

先日同じように
久しぶりに700MオーバーのCDを
iTunesでコピーしようとしたら
容量が足りないので
2枚に分けて焼きますとのアラートが。

つまりiTunesも700Mは700Mでしか
コピーしない仕様に変更されてたのです。

仕方ないので2枚でコピーして
普段聴く用のCD-Rとしました。

まあ規格上仕方ない変更でしょう。

と言うか700MのCD-Rに800Mの
データが焼ける状態が有る意味
エラーだったのかもしれませんね。

古いiTunesが残っている方は
もしかしたらこの裏技が使えるかもです。

自分は常にアップデートしてるので
みすみすこの裏技を手放してしまいました。