自分のメインのオーディオシステムは
基本構成は何年も変わってません。

サブシステムで使っていた
SACDの再生出来るDVDプレーヤーを
メインに組み込み
オーディオボード代わりに
珪藻土マットを一部追加したのが
今年の変化点でしょうか。

サブはそれなりに変化しましたが
基本廉価に仕上げてます。

どちらも別にこのままでいいのですが
何処か変化が欲しい気分も。

とは言え小学生の子供が居る状態では
自分の趣味にお金を回すのは
夢のまた夢。

自分のお財布は常にペラペラです。

逆に言えば子供が居ない間に
メインが納得出来る状態に成ってたのは
救いだったと言えるかもです。

でも頭によぎる物欲は
果てが無いです。

メインシステムで言えば
レコードのMCカートリッジが
追加で欲しいとか
いやいやフォノアンプを買い換えたいとか
DVDプレーヤーをキチンとした
SACDプレーヤーにチェンジしたい。

でもその前にアンプのオーバーホールを
誰かに依頼したいとかも
思ってみたり。

レコードプレーヤーとCDプレーヤーは
買い換えたい衝動は無いですが
故障に対しての対策はしたい。

サブはサブで
もっと造りの良いスピーカーが欲しいとか。

骨格は触らないけど
枝葉に変化を付けるような
何かがしたい気分はあります。

でもどれも結構掛かるんですよね。

まあ妄想してるうちが楽しくもあります。

カートリッジは今のAT33PTG以上を
考えると買っても勿体なくて
なかなか使えず結局は飾りになりそうだし
良い塩梅で個性違いのと考えてるのが
楽しいですね。

フォノアンプはTEACのが気になってます。

でも今のアンプと音はどっちが
自分好みなのか?
確認出来る環境も無いですし
難しいですね。

そんな事を考えつつ
音楽タイムを楽しんでます。