少し前迄リスニングポイントからの眺めは


このようなサブシステムと言うには
少々主張し過ぎな段重ねなスピーカーでした。

これは正直見た目の威圧感を感じていて


こんな青いスピーカーに替えましたが
青いエンクロージャーに青いサランネット。

目に毒々しい感じでこれまた我慢ならず


昨日中古購入した超廉価なスピーカーに。

音は青いスピーカーに似てるので
そのまま違和感無く聴けてます。

このスピーカー新品時でも
ペア16,000円と言うオモチャレベル。

それを2,500円+税でのお買い上げ。

ネットで調べると造りは…レベルの
本当にお安い構造らしいですが
サブで聴くには十分な音がしてます。

それより何より見た目がオーソドックスなのが
好感が持てます。

奥行き感とか立体感と言った
空間表現は出てきませんが
小気味良い音は聴かせてくれます。

高音の華やかさは
メインよりあり
シンバルは伸びやかに響きます。

低音はトンコンをフラットにすると
かなりボンつくので
低音は絞って聴いてます。

奥行きが短くなったので
今まで前にせり出してたサブのスピーカーを
後ろに下げれて
結果メインの定位感が向上したのは
ありがたい効果。

少しボーカルの口が大きく感じますが
価格的にボーカルは小さく
演奏は空間でと言う鳴り方は
出来ないでしょうから
ここらは妥協でしょう。