自分のオーディオは
同じ部屋にメインとサブが
同居しています。

メインは週末昼間に長時間聴く用で
サブは平日の夜に少し聴く用ですが
2つのシステムは全く音の傾向が違うので
メインで聴くジャンルと
サブで聴くジャンルは
自ずと変わって来ます。

メインは主にクラシック、ジャズ
サブはロック、POPSと言う感じでしょうか。

腰の座った高音に華やかさの無いメインと
明らかに高音がきらびやかなサブ。

打ち込み系の音楽は
サブで聴くとメインでは聴けた状態ではありません。

本当ならその2つのシステムの音を
音楽で聴き比べて貰うと分かりやすいでしょうが
個人的に著作権の絡み等で
音楽を再生した音を録音してアップするのは
気がひけるのであえてやってません。

でもテストトーンなら良いかな?
スイープ信号を再生したのを
録音してみました。

最初に1Kの信号が流れて
その後20~20Kのスイープ信号が流れます。



こちらがメインシステムのスイープ信号


こっちがサブのスイープ信号です。

順に周波数が上がる中で
音量の上下が発生してるのが分かると思います。

特にメインの方が目立つ気はしてます。

上に行くに従い
サブの方が音量が高くなる感じもします。

それが高音のきらびやかさに繋がるのでしょう。