そろそろ夕方で晩御飯。
メインシステムは
電源を落としましたが
サブは落とさず
もう少しレコードをと再生中です。
メインに慣れた耳で
サブのレコード再生がどれくらいかの
確認と言う側面も有ります。
カートリッジはそのまま
オルトフォンのオメガ。
聴き比べると
シュアーのM97xEでは気にならない
ザワザワした感じが
オメガでは感じます。
対ノイズ性はシュアーの方が
良いと言うのか鈍感なのか?
ターンテーブルシートが
KENWOOD純正なので
ザワザワ感が出るのは仕方ないのです。
これを消すには個人的には
fo.Qのターンテーブルシートの
導入が一番だと思っていますが
そこそこのお値段なので直ぐには無理ですね。
でも親父のマイクロDD-8等と思うと
ザワザワ感は元々少ないので
高望みとも言えますが
オメガを使うと
fo.Qが欲しくなりますね。
シュアーだと普通に問題無いのですが。
でも5,000円しないカートリッジが
逆に言えば結構細かい信号も
拾っていることになり
なかなか凄いと思います。
ただそのまま出してて
色付け等は感じず
ツボにハマれば的な雰囲気はありません。
もう少しコッテリして欲しいとか
思うと物足りないでしょう。
でも歪み無く普通にトレースして
過不足無く鳴れば十分なら
この価格では十分以上の性能だと思います。
スピーカーは上は伸びる感覚ですが
下はメイン程伸びません。
でもレコードの雰囲気は出てます。
レコードでピアノ協奏曲を再生してますが
レコードでピアノが歪まないと言うのは
なかなかレベルが高い事だと思います。
細身のオメガ
ふっくらしたシュアーと言う感じで
気分で使い分けて
サブのレコードを楽しもうと思います。
