自分のレコードプレーヤーには
オーディオテクニカのAT33PTGを
取り付けていて
予備を一つストックしてあります。
ストックを手に入れる前迄は
デンオンのDL103LC2がメインで
たまにAT33PTGと言う感じでしたが
今はAT33PTGばかりで
DL103LC2の出番すら少なくなりました。
それ以外にもMMも有りますが
それらはそれこそ出番が無いです。
まあDL103LC2は気分で
使う可能性はありますが
MMはそれすらなさそう。
話しは変わって
サブシステムは
このように変わりました。
で
ふと元のワイヤーラックを復活させて
上にサブシステム用に
レコードプレーヤーを置いたら
サブでもレコードが聴ける?
と思うようにも成ってきました。
サブのアンプにはMMのフォノアンプが
内蔵されてるので
MMカートリッジの出番も出来ます。
メインがダイレクトドライブ機なので
廉価なベルトドライブ機を
買ったら?
と妄想してます。
現行でもフォノアンプ内蔵の
廉価なベルトドライブ機は
ありますし中古も視野に入れれば
選択肢は更に広く。
でも平日の夜に30分程度聴くだけの
サブシステムで
レコード再生を本当にするの?
と自問自答も。
先週のサブウーファーといい
システムは変わらないのに
妄想だけはいつもしてます。

