昨日は家族サービス等で
お出かけしてましたが
今日はのんびり音楽三昧です。

日曜のこの時間は
NHK-FMの「きらクラ!」を
聴くのが定番ながら
実は部屋でのんびり聴くのは
久しぶりだったりします。

日曜に家に居ない事が多かったのです。

FMチューナーで
放送をガッツリ聴くのも久しぶり。

今日改めて思ったのは
KT-9700を修理に出してる間の
代替えとして使っている
オンキヨーのT-429Rが
以前の印象より音が良い事です。

自分は何度か記事にしてますが
基本アンプのボリュームは
どれを聴こうが同じ位置で
固定状態だったりします。

ただレコードだけは少し
CDと思うと出力が小さめなのか
ボリュームを気持ち上げて聴いていて
チューナーとCDは同じボリューム位置での
使用としてましたが
チューナーもレコードと同じように
少しボリュームを上げてみたら
これが一気に音の表情が変わりました。

KT-9700の時は
CDと同じボリューム位置で
音に不満感は無かったのですが
T-429Rは
レコードと同じ位迄上げないと
音の芯が無い感じになってしまうようです。

またNHKの送信状態で
ジュルジュルノイズが僅かに
混入する時と
全くノイズが無いクリアな時が有りますが
今日は音がクリアな状態なので
クラシックを受信してても
本当に心地よく聴けてます。

少し淡白な感じにには聴こえますが
ボリュームを上げていれば
十分聴くのに値する音がしてます。

ハードオフのジャンクコーナーからの
お買い上げでしたが
今日改めて良い買い物をしたと思います。

後は早くKT-9700が帰って来ることが
望みでしょうか。

こればっかりは相手の都合次第なので
なかなか難しそうです。