コロコロ機器やら
セッティングやらを変えて
音質向上と言うより
単に変化を楽しんでた
親父のオーディオが
最近は落ち着いて聴ける
状態になってます。

以前はマルチ駆動でしたが
チャンデバがシーとノイズを
出していて
正直聴ける状態では無かったのですが
最近はマルチを止めて
シングルアンプのネットワークに
落ち着いていて
ノイズレスの音で
十分聴けるレベルになってます。




今のメインのソースは
ノートパソコンで
SACDプレーヤーは正直
埃を被ってる状態みたいです。

プリアンプだけは
2台をコロコロ変えて
どちらが良いか?を
考えているようですが
個人的には
トリオのL-07C2より
パイオニアのC-90の方が
好ましく聴けると感じてます。

そう言う即断即決が
親父は出来ないんですよね。