実家のノートパソコンを
買い換えたと前に
記事にしました。

古いノートパソコンは
暫く使うと
動きが重くなり
操作を受け付けなくなるので
仕方なしの買い換えです。

パソコンには
デジカメで撮った写真のデータ等が
保存されてます。

先の記事にも書きましたし
その後も何度か挑戦しましたが
パソコン同士をネットワーク上で
共有する事が出来ず
一旦外付けHDDにデータをコピーして
それを新しいパソコンに入れる
作業が必要でしたが
不調を抱えたパソコンなので
データコピー中に固まり
転送しない事が頻発。

写真データや何やらでも
50Gも無いデータが
コピー出来ないのです。

固まったら強制終了
冷えたら起動でコピー再開を
繰り返してどうにか
転送終了。

取り込んだデータを
新しいパソコンに入れるのは
すんなり終わり
データ引っ越しは終わりました。

作業中確信したのは
古いノートパソコンの不調原因は
HDDの寿命です。

試しに監視ソフトを入れたら
健康状態は危険レベル。

逆に言えばギリギリデータが
吸い出せた事になります。

ノートパソコンはCPUは冷やしますが
HDD用のファンは有りません。

条件が過酷なのは仕方ないです。

新しいノートパソコンも
廉価版なのでHDDの1Tモデル。

一応5年保証は入りましたが
正直少々怖くはありますね。