今日は体調不良で
1日お休みしてほぼ寝てました。
さすがに一度は目を覚まそうと
眠気覚ましで
サブシステムで音楽を聴いています。
サブシステムのスピーカーは
KENWOODのLS-1001の上に
同じくKENWOODの無指向性スピーカー
OMNI-A5を乗せて
一緒に鳴らす形で今は落ち着いてます。
OMNI-A5の裏は
3箇所ゴムクッションがあり
何も考えず
LS-1001の上にポン置きしてました。
クッションのお陰で
OMNI-A5は滑る事無く
しっかりと乗っていますが
振動するスピーカーの上に
スピーカーを乗せて
同時に鳴らしているのですから
お互いの振動が往き来して
音を濁しているのでは?
と言う疑問が出て来ました。
振動を吸収するのに
個人的に耐震ジェルがお気に入りで
それを小さく切った物を
OMNI-A5のゴムクッションに
重ね貼りしてみました。
自分はこの手の聴き比べは
最初に現状の音を聴き
施工
そして聴き比べ。
その後何度か
元に戻したり取り付けたりを
繰り返して
何度も聴き比べます。
曲1曲を聴き通すのではなく
出だし数秒を
現状のまま何度か繰り返し聴き
施工して
再び出だし数秒を
何度か聴き比べて
また元に戻したりします。
一つの音の出方で
判断する感じで
最後に通して聴いて
不具合が無いかの
最終確認が常です。
結局企画倒れも多いのですが
今回は
耐震ジェルを挟むと
音がスッキリすることが確認出来ました。
何処かバラバラに鳴ってた感覚が
纏まった感じです。
お互いの振動の往き来が
減った感じが音に現れたと思います。
予想以上に効果が有りました。



