今日も訳合って会社を休みました。

昨日朝復活した
ケンウッドの無指向性スピーカー
OMNIーA5を
時間が少し有るので
聴いて過ごしてます。

イメージ 1


この小さい10cmユニットに
ツィーターの2WAYで
エンクロージャーと呼べる程の
容量もないケースのスピーカーで

イメージ 2


連続80dB超えの信号を送って
再生してます。

以前は確実に音が割れて
耳障りな響きがしてましたが
今は何事もなく再生しています。

中を見ると
低音ではっきりコーン紙が
ストロークしているのが
分かる状態ですが
歪み無く鳴るなら
十分合格だと言えるでしょう。

80dBとはいえ

イメージ 3


再生しているのは
元気の良い
ジョン・コルトレーンなので
かなりの音量に聴こえます。

エッジを馴染ませるにちょうど良い
低音もモリモリ入っています。

昨日の記事にも書きましたが
少し音が捌ききれず
音が団子になるというか
濁る部分が有りますが
エッジが馴染めば治まらないか?
と淡い期待をしています。

と言うより
確実に以前より低音感は増していて
結構響くベースが鳴ります。

内蔵アンプは使わない
エッジは新品
安心して長く使える無指向性スピーカーが
手に入りました。

小音量から80dB超え迄
過不足無く聴ける
良いスピーカーです。

これから少し
メインシステムと
聴き比べてみようと思います。

内蔵アンプをパスする
改造の記事は

https://blogs.yahoo.co.jp/cappucyone/34710476.html

です。