サブシステムのアンプ
パイオニアのAー30には

イメージ 1


トンコンやバランスをパスして
ストレートに音を出す
ダイレクトボタンがあります。

フラットで聴くなら
トンコンを通さずストレートに出す
こう言うボタンはちょくちょく見掛けます。

普通なら
トンコンをフラットにした状態で
このボタンをON/OFFしても
僅かにONが良いかな?
程度の変化しか無い筈ですし
過去経験してるアンプはそうでした。

でもこのアンプは
ダイレクトボタンをONにすると
あからさまに音が変わります。

音が鋭くキツくなる傾向があるのです。

単純にトンコンやバランスを
パスしただけでこれだけ音が変わるとは
到底思えない程の変化量なので
何か意図的に音を作ってるように感じます。

個人的には
ダイレクトボタンはOFFで
トンコンはフラットの状態の
音が好ましく感じます。

回路を解析してるわけではなく
聴感上の話しですが
絶対にこのアンプはダイレクトで
何か音を作ってるように思います。