どうしてもサブシステムの
音が今一つ気に入りません。
その一つに低音過多があり
また音数の多い曲は
音が団子になる傾向がありました。
最終の出口のスピーカーが
やっぱりダメなのかも?
と疑問を持っていましたが
小型2WAYの見た目の良さから
見た目重視で使用してました。
でもやっぱり音がダメならダメ。
で
以前サブシステムで使っていた
ケンウッドの無指向性スピーカーを
復活させる事にしてみました。
このスピーカーは
アンプ内蔵で以前はそのアンプをパスして
スピーカー端子を外付けして
普通のスピーカーにしてましたが
売却も視野に入れてオリジナルに
戻してました。
それを再び
内蔵アンプを使わないように改造して
オンキヨーのスピーカーを撤去して
このスピーカーを置いてみました。
再生して一発目
無指向性スピーカー独特の
ステージ感が広がると
やっぱりこっちの方が良いかも?
と感じました。
低音のバランスも良いです。
でも見た目は…
が音を重視して暫くは
こちらを使ってみることにします。
音が今一つ気に入りません。
その一つに低音過多があり
また音数の多い曲は
音が団子になる傾向がありました。
最終の出口のスピーカーが
やっぱりダメなのかも?
と疑問を持っていましたが
小型2WAYの見た目の良さから

見た目重視で使用してました。
でもやっぱり音がダメならダメ。
で
以前サブシステムで使っていた
ケンウッドの無指向性スピーカーを
復活させる事にしてみました。
このスピーカーは
アンプ内蔵で以前はそのアンプをパスして
スピーカー端子を外付けして
普通のスピーカーにしてましたが
売却も視野に入れてオリジナルに
戻してました。
それを再び

内蔵アンプを使わないように改造して

オンキヨーのスピーカーを撤去して
このスピーカーを置いてみました。
再生して一発目
無指向性スピーカー独特の
ステージ感が広がると
やっぱりこっちの方が良いかも?
と感じました。
低音のバランスも良いです。
でも見た目は…
が音を重視して暫くは
こちらを使ってみることにします。