サブシステムの
再構築に明け暮れてる
この数週間。
土日はメインシステムとの聴き比べに
平日夜は単独でのリセッティング。
基本そこそこのところまでは来ていますが
バランスの取り様が難しいのです。
セッティングには
上手く鳴らないCDを繰り返し聴きます。
上手く鳴らない最大の原因は低音過多です。
つまりサブシステムは
低音過多なCDばかり繰り返し再生してる
ようなもので広く色々聴いてみると言う
状態には至っていないのです。
低音過多と言っても以前程酷くは無いのですが
自分の好みではもっと低音は
コントロールしたいと思います。
で
今日はマッタリ音楽タイム。
似たCDの繰り返し再生の
サブシステムでも
それ以外のCDを再生して聴いてみました。
すると
低音過多に成らないバランスの良い
鳴り方をするCDとやっぱり低音過多な
CDとが存在する事が判明しました。
低音過多ではないCDの中には
逆に少し低音が物足りないCDも。
メインシステムでは
ほぼ問題無く再生出来てるのに
サブシステムでは
CDによってかなり低音が変わる事が
分かりました。
バランスの良いCD
低音の寂しいCD
低音過多なCD
と存在してるのです。
こうなると
ただ低音過多なCDだけを再生して
低音過多のコントロールに
明け暮れるのは非常に全体を見ると
ヤバい結果となりそうです。
逆に言えば
気軽にリセッティングが出来ない状況に
なってしまったと言えます。
メインシステムが有り
それの邪魔に成らない範囲で
セッティングしてるサブシステムで
もっと広くバランス良く鳴らせる
ポイントを見つけ出すのは
なかなかに難しい注文ですが
今後は広く色々なCDを再生しつつ
微調整をしていきたいと思います。
再構築に明け暮れてる
この数週間。
土日はメインシステムとの聴き比べに
平日夜は単独でのリセッティング。
基本そこそこのところまでは来ていますが
バランスの取り様が難しいのです。
セッティングには
上手く鳴らないCDを繰り返し聴きます。
上手く鳴らない最大の原因は低音過多です。
つまりサブシステムは
低音過多なCDばかり繰り返し再生してる
ようなもので広く色々聴いてみると言う
状態には至っていないのです。
低音過多と言っても以前程酷くは無いのですが
自分の好みではもっと低音は
コントロールしたいと思います。
で
今日はマッタリ音楽タイム。
似たCDの繰り返し再生の
サブシステムでも
それ以外のCDを再生して聴いてみました。
すると
低音過多に成らないバランスの良い
鳴り方をするCDとやっぱり低音過多な
CDとが存在する事が判明しました。
低音過多ではないCDの中には
逆に少し低音が物足りないCDも。
メインシステムでは
ほぼ問題無く再生出来てるのに
サブシステムでは
CDによってかなり低音が変わる事が
分かりました。
バランスの良いCD
低音の寂しいCD
低音過多なCD
と存在してるのです。
こうなると
ただ低音過多なCDだけを再生して
低音過多のコントロールに
明け暮れるのは非常に全体を見ると
ヤバい結果となりそうです。
逆に言えば
気軽にリセッティングが出来ない状況に
なってしまったと言えます。
メインシステムが有り
それの邪魔に成らない範囲で
セッティングしてるサブシステムで
もっと広くバランス良く鳴らせる
ポイントを見つけ出すのは
なかなかに難しい注文ですが
今後は広く色々なCDを再生しつつ
微調整をしていきたいと思います。