今日友人が遊びに来ました。

ipodの復活で
ESOTRIC X-30をサブシステムに移し
ラックをワイヤーラックに変更後
初めての訪問です。

普通に
メインシステムで音楽を聴きつつ
談笑しながら
時折サブシステムでの
音楽再生を織り交ぜました。

友人が
自分がCDで持ってる音源を
レコードで購入して持参したので
CDとレコードの聴き比べをした後
サブシステムでそのCDを再生。

メインシステムのJBL 4312MK2xwは
音をスピーカーの後ろに広がるような
後方展開の音場を目指してセッティングしていて
友人もその音に慣れてます。

対して
現状のサブシステムの音は
友人の感想で
音が前に迫り出し元気すぎると
言われました。

低音も高音もモリモリ
長く聴くと疲れる音と言う感想で
やっぱり後方展開の方が良いそうです。

現状情報を整理せず
そのまま全部出してるような音で
勢いがある音なのは確かです。

ワイヤーラックの金属音を
消すのに躍起になり
まだ自分好みの音質に
調整する段階には至ってないのは
確かでそれがそのような感想になったのでしょう。

でも出てない音を調整するのは大変ですが
出てる音を出すぎない様に調整する事は
まだ可能性があります。

正直サブシステムの音に
可能性を感じたのは今回が初めてです。

いつも何処か至らない感じがあったのが
今は出過ぎで抑制したいと思えるのですから
かなりの進歩です。

前に迫り出す音を後方展開に
調整するのが今後のサブシステムの目標です。