少し前に
サブシステムのラック用に
ワイヤーラックを買いました。
取説通りに組んだ感想は
とにかくラック自体が
派手に響くと言う物で
それがそのままオーディオの
再生音に載ってしまい
キンキンな金属的な響きが
つきまとう事になります。
一応
ワイヤーラックは
耐荷重は有り
かなり重たい物を
載せれるのは
利点としてあります。
数千円で全体荷重が
100kg以上を耐えれるのは
かなりの美点でしょう。
24kgのエソテリック Xー30を
難なく載せれます。
通常の棚では
正直持たないでしょう。
でも利点はそれだけで
事
オーディオ用と考えると
やはりオーディオ用のラックの
置くだけで音が良くなる
プラス側の変化を起こす物と
比べるまでもなく
ワイヤーラックは
オーディオには使わない方が
好ましいと思います。
メインシステムのラックは
SPF材の自作ラックで
正直オーディオラックと思えば
音は良くないでしょうが
とりあえず不満無く
使えてるのとは違い
ワイヤーラックは
不満点が目立ちます。
これを通常使用に耐えるだけの
音質にしようと思うと
少々の買い物をして対策をする
必要があります。
金属的な響きが好きな方とかなら
問題無く使えるでしょうが
とりあえず安いからと
オーディオ用にワイヤーラックを
買うのは後で泣くことになる可能性があります。
今回自分で購入して
オーディオ用に使ってみて
そう思いました。
ただ対策をすれば
とりあえず聴ける程度には
使える様にはなります。
でもラックで音が良くなると言う
事はなくて
悪くならない程度にはなると
言うレベルの低い状態ではあります。
サブシステムなら
これでも良いかなと思い
とりあえずワイヤーラックを
常用することにしました。
サブシステムのラック用に
ワイヤーラックを買いました。
取説通りに組んだ感想は
とにかくラック自体が
派手に響くと言う物で
それがそのままオーディオの
再生音に載ってしまい
キンキンな金属的な響きが
つきまとう事になります。
一応
ワイヤーラックは
耐荷重は有り
かなり重たい物を
載せれるのは
利点としてあります。
数千円で全体荷重が
100kg以上を耐えれるのは
かなりの美点でしょう。
24kgのエソテリック Xー30を
難なく載せれます。
通常の棚では
正直持たないでしょう。
でも利点はそれだけで
事
オーディオ用と考えると
やはりオーディオ用のラックの
置くだけで音が良くなる
プラス側の変化を起こす物と
比べるまでもなく
ワイヤーラックは
オーディオには使わない方が
好ましいと思います。
メインシステムのラックは
SPF材の自作ラックで
正直オーディオラックと思えば
音は良くないでしょうが
とりあえず不満無く
使えてるのとは違い
ワイヤーラックは
不満点が目立ちます。
これを通常使用に耐えるだけの
音質にしようと思うと
少々の買い物をして対策をする
必要があります。
金属的な響きが好きな方とかなら
問題無く使えるでしょうが
とりあえず安いからと
オーディオ用にワイヤーラックを
買うのは後で泣くことになる可能性があります。
今回自分で購入して
オーディオ用に使ってみて
そう思いました。
ただ対策をすれば
とりあえず聴ける程度には
使える様にはなります。
でもラックで音が良くなると言う
事はなくて
悪くならない程度にはなると
言うレベルの低い状態ではあります。
サブシステムなら
これでも良いかなと思い
とりあえずワイヤーラックを
常用することにしました。