昨日の土曜は
とある花火大会へ花火を見に行って来ました。
場所取りが有るので
花火は20時からなのに
16時過ぎには現地に着き
良い場所を陣取りました。
大きな花火大会ではなく
田舎の小さな夏祭りで
山間の小さな場所での開催です。
4時間も時間を潰さなきゃダメなので
出店で買い物したり
花火の前に行われる
ゲームやダンスステージ等を
楽しんで過ごしました。
行きは自分の運転ですが
どうせなら外で飲みたいので
帰りの運転は嫁さんに任せる事にして
ビール片手に祭りの雰囲気を楽しみました。
花火は規模が小さく
数百発程度。
それを40分かけて上げるので
1発1発をしっかり見る感じの
花火で乱発を楽しむタイプではありませんが
打ち上げ場所が目の前。
たまに灰が降って来るくらいの
至近距離での打ち上げで
首は前ではなく本当に真上を
見る感じとなります。
この近場で上がる迫力は
大規模な花火大会では味わえません。
なんせ
観覧場所から花火を打ち上げる
筒がはっきり見えるのですから。
この迫力は実際に見てみないと
伝わらないですね。
ガッツリ40分楽しんで
帰宅しました。
子供の絵日記の宿題の
良い題材となるでしょう。
とある花火大会へ花火を見に行って来ました。
場所取りが有るので
花火は20時からなのに
16時過ぎには現地に着き
良い場所を陣取りました。
大きな花火大会ではなく
田舎の小さな夏祭りで
山間の小さな場所での開催です。
4時間も時間を潰さなきゃダメなので
出店で買い物したり
花火の前に行われる
ゲームやダンスステージ等を
楽しんで過ごしました。
行きは自分の運転ですが
どうせなら外で飲みたいので
帰りの運転は嫁さんに任せる事にして
ビール片手に祭りの雰囲気を楽しみました。
花火は規模が小さく
数百発程度。
それを40分かけて上げるので
1発1発をしっかり見る感じの
花火で乱発を楽しむタイプではありませんが
打ち上げ場所が目の前。
たまに灰が降って来るくらいの
至近距離での打ち上げで
首は前ではなく本当に真上を
見る感じとなります。
この近場で上がる迫力は
大規模な花火大会では味わえません。
なんせ
観覧場所から花火を打ち上げる
筒がはっきり見えるのですから。
この迫力は実際に見てみないと
伝わらないですね。
ガッツリ40分楽しんで
帰宅しました。
子供の絵日記の宿題の
良い題材となるでしょう。