サブシステムの
DACとして使っていた
ケンウッド RーK1000Nを
親父に貸し出し
代わりに親父の
DACを借りて使っていましたが
親父が
「RーK1000Nの音は疲れる」
と言って
返して来たので
親父のDACを返して
元に戻しました。
自分から言わせれば
普段の親父の音の方が
よほど聴き疲れする音で
RーK1000Nの方が聴き疲れないのですが
その音が疲れて
普段の音の方が疲れないと言うのが
不思議でなりません。
先日
親父と街にお出かけした時に
とあるショップで
試聴会があり
数社のシステムが聴ける機会がありましたが
それらの音を聴いて
「今はあんな音が流行りか?
俺には疲れるだけで良さが分からん」
とも言ってました。
高音の全く出ないシステムを
聴き慣れてるから
フラットに高音迄伸びる音が
違和感有るのでしょうが
だったらもっと耳に刺さる
刺激音を減らして聴きやすくしたら?
と思うのですが
親父にはその刺激音が心地よいのでしょう。
音は好みとはいえ
少々親父の好みは
独特過ぎると再認識しました。
サブシステムは
DACが元に戻り
音も懐かしい音になり
やっぱり借りていたDACより
良いと感じてます。
もっとも借りていたDACは
ACアダプター電源なので
これをアナログ電源に変えると
良くなるとは思いますが
そこまでする気もなく返却しました。
でも本当は
キチンとした一体型のCDプレーヤーで
サブシステムは再生したいなとも思います。
DACとして使っていた
ケンウッド RーK1000Nを
親父に貸し出し
代わりに親父の
DACを借りて使っていましたが
親父が
「RーK1000Nの音は疲れる」
と言って
返して来たので
親父のDACを返して
元に戻しました。
自分から言わせれば
普段の親父の音の方が
よほど聴き疲れする音で
RーK1000Nの方が聴き疲れないのですが
その音が疲れて
普段の音の方が疲れないと言うのが
不思議でなりません。
先日
親父と街にお出かけした時に
とあるショップで
試聴会があり
数社のシステムが聴ける機会がありましたが
それらの音を聴いて
「今はあんな音が流行りか?
俺には疲れるだけで良さが分からん」
とも言ってました。
高音の全く出ないシステムを
聴き慣れてるから
フラットに高音迄伸びる音が
違和感有るのでしょうが
だったらもっと耳に刺さる
刺激音を減らして聴きやすくしたら?
と思うのですが
親父にはその刺激音が心地よいのでしょう。
音は好みとはいえ
少々親父の好みは
独特過ぎると再認識しました。
サブシステムは
DACが元に戻り
音も懐かしい音になり
やっぱり借りていたDACより
良いと感じてます。
もっとも借りていたDACは
ACアダプター電源なので
これをアナログ電源に変えると
良くなるとは思いますが
そこまでする気もなく返却しました。
でも本当は
キチンとした一体型のCDプレーヤーで
サブシステムは再生したいなとも思います。