サブシステムのアンプが
親父から借りてた
TOPPINGのTPー60から
再びパイオニアのAー30に
戻りました。
サブシステムを聴く時の音量は
聴感上普段メインシステムで
聴いているのとほぼ同じ音量です。
その音量だと
Aー30は少し音が鋭くて前に刺さります。
でも
TPー60は心地好く聴けてました。
なのでTPー60は気に入っていたのですが
いかんせん壊れたので
なんともなりません。
小さな
オンキヨーD112ELTDに
4312MK2と同じ音量で
再生させようと言うのも
無理の有る話しかな?
と思い
Aー30が戻って来てからは
少し音量を抑えて
サブシステムで再生することにしましたが
これが正解。
鋭い音が影を潜めて
かなり聴きやすくなりました。
アンプがやはり価格なりで
少しボリュームを上げると
音が抑えが効かず鋭くなるのでしょう。
今後はサブシステムは
小音量再生で楽しもうと思います。
親父から借りてた
TOPPINGのTPー60から
再びパイオニアのAー30に
戻りました。
サブシステムを聴く時の音量は
聴感上普段メインシステムで
聴いているのとほぼ同じ音量です。
その音量だと
Aー30は少し音が鋭くて前に刺さります。
でも
TPー60は心地好く聴けてました。
なのでTPー60は気に入っていたのですが
いかんせん壊れたので
なんともなりません。
小さな
オンキヨーD112ELTDに
4312MK2と同じ音量で
再生させようと言うのも
無理の有る話しかな?
と思い
Aー30が戻って来てからは
少し音量を抑えて
サブシステムで再生することにしましたが
これが正解。
鋭い音が影を潜めて
かなり聴きやすくなりました。
アンプがやはり価格なりで
少しボリュームを上げると
音が抑えが効かず鋭くなるのでしょう。
今後はサブシステムは
小音量再生で楽しもうと思います。