今朝起きて
オーディオの電源を入れようとしたら
電源が入らない。
あれれ?
と
よく思い出せば
あっ!
オーディオの電源を
コンセントから抜いてたんだっけ。
と
思い出しました。
今週の
水曜か木曜の夜
大気が不安定になったのか
かなりの雨と雷で
これはヤバいと
オーディオの電源を抜いたのを
忘れてました。
木造2階建ての2階に居ると
雷の音で家が揺れるのが分かるくらいの
状態だったので
かなり慌てて抜きました。
幸い
雷の被害もなく
終わりましたが
こう言う時怖いのが
アンテナへの雷の直撃です。
最悪家が火事になりますからね。
でも
テレビとFM放送用のアンテナを
下ろす訳にはいかないので
悩ましいところです。
それでも一応
雷がFMアンテナに落ちて
チューナーに入らないように
アンテナ線の途中に
中継点を設けて
普段はアンテナ線を抜いておき
電源を入れる時だけ
アンテナを繋ぐようにはしてます。
それにしても
やっぱりホスピタルグレードの
コンセントは
抜くときも刺すときも
普通のコンセントと思うと
堅いですね。
たまにしか抜き差ししないので
触るとビックリします。
オーディオの電源を入れようとしたら
電源が入らない。
あれれ?
と
よく思い出せば
あっ!
オーディオの電源を
コンセントから抜いてたんだっけ。
と
思い出しました。
今週の
水曜か木曜の夜
大気が不安定になったのか
かなりの雨と雷で
これはヤバいと
オーディオの電源を抜いたのを
忘れてました。
木造2階建ての2階に居ると
雷の音で家が揺れるのが分かるくらいの
状態だったので
かなり慌てて抜きました。
幸い
雷の被害もなく
終わりましたが
こう言う時怖いのが
アンテナへの雷の直撃です。
最悪家が火事になりますからね。
でも
テレビとFM放送用のアンテナを
下ろす訳にはいかないので
悩ましいところです。
それでも一応
雷がFMアンテナに落ちて
チューナーに入らないように
アンテナ線の途中に
中継点を設けて

普段はアンテナ線を抜いておき
電源を入れる時だけ
アンテナを繋ぐようにはしてます。
それにしても
やっぱりホスピタルグレードの
コンセントは
抜くときも刺すときも
普通のコンセントと思うと
堅いですね。
たまにしか抜き差ししないので
触るとビックリします。