以前
https://blogs.yahoo.co.jp/cappucyone/34953032.html
こんな記事を書きました。
ゲイリー・バートン キース・ジャレットの
CDとレコードを聴き比べたら
レコードの音が高音が詰まったような音で
CDの方が格段に音が良いと言うものです。
レコードは正直RIAAカーブではなく
別のカーブでカットされてるのでは?
と思う程音が悪く
それ以降このレコードは再生してません。
この時のカートリッジは
デンオンのDL103LC2で
正直高音はおとなしいです。
で今付けてるカートリッジは
オーディオテクニカのAT33PTGで
これは高音は良く延びます。
試しで
このカートリッジで
再生していますが
高音の華やかなキャラクターに助けられ
DL103LC2のように
聴いていられないと言う感じはなく
聴けています。
でも
その分他のレコードだと
高音が華やかになりすぎて
少々聴き疲れのする音なのも事実。
このレコードにはAT33PTGは
マッチしますが
大半のレコードはDL103LC2の方が
今は好みで鳴ります。
メインカートリッジは
DL103LC2にして
AT33PTGは再びシェルキーパーでの
待機の日々にしようか?
と思う今日この頃です。
https://blogs.yahoo.co.jp/cappucyone/34953032.html
こんな記事を書きました。
ゲイリー・バートン キース・ジャレットの
CDとレコードを聴き比べたら
レコードの音が高音が詰まったような音で
CDの方が格段に音が良いと言うものです。
レコードは正直RIAAカーブではなく
別のカーブでカットされてるのでは?
と思う程音が悪く
それ以降このレコードは再生してません。
この時のカートリッジは
デンオンのDL103LC2で
正直高音はおとなしいです。
で今付けてるカートリッジは
オーディオテクニカのAT33PTGで
これは高音は良く延びます。
試しで
このカートリッジで

再生していますが
高音の華やかなキャラクターに助けられ
DL103LC2のように
聴いていられないと言う感じはなく
聴けています。
でも
その分他のレコードだと
高音が華やかになりすぎて
少々聴き疲れのする音なのも事実。
このレコードにはAT33PTGは
マッチしますが
大半のレコードはDL103LC2の方が
今は好みで鳴ります。
メインカートリッジは
DL103LC2にして
AT33PTGは再びシェルキーパーでの
待機の日々にしようか?
と思う今日この頃です。