サブシステムの
CDプレーヤーを納めている
ラックの前を
白いケーブルが横たわってます。
これはサブシステムのアンプ用の
電源ケーブルで
手持ちのケーブルが短く
半ば強引に作って設置したものです。
白い色はビニールテープで
ケーブルをアルミ箔で包み
ビニールテープで巻き付けてるのですが
本当は黒色のビニールテープが
良かったのですが
手持ちがこれまた少なくて
沢山有った白色のビニールテープで
巻きました。
これを
ケーブルと黒色のビニールテープを買ったので
長い物に作り直しします。
相違点は
アンプ側のコネクターのみ。
白色のケーブルは
街で以前買った300円のコネクター。
今回作るのは
昨日買ったフルテックのコネクター。
ここだけの差が
音に極端に現れるとは思えないので
これまた
音に影響の無い作り直しと言えるでしょう。
でも
ケーブルを目立たなく設置出来るようになるので
精神衛生上はよくなります。
スピーカーケーブルを
アルミ箔で巻くと音が大人しく
なりすぎる感がありますが
電源ケーブルは
ちょうど良い塩梅で静かになると
昔実験した経験から
問答無用で電源ケーブルは
アルミ箔を巻いて作製します。
これが一番手間がかかります。
それではこれから工作の時間です。
CDプレーヤーを納めている
ラックの前を

白いケーブルが横たわってます。
これはサブシステムのアンプ用の
電源ケーブルで
手持ちのケーブルが短く
半ば強引に作って設置したものです。

白い色はビニールテープで
ケーブルをアルミ箔で包み
ビニールテープで巻き付けてるのですが
本当は黒色のビニールテープが
良かったのですが
手持ちがこれまた少なくて
沢山有った白色のビニールテープで
巻きました。
これを
ケーブルと黒色のビニールテープを買ったので
長い物に作り直しします。

相違点は

アンプ側のコネクターのみ。
白色のケーブルは
街で以前買った300円のコネクター。
今回作るのは
昨日買ったフルテックのコネクター。
ここだけの差が
音に極端に現れるとは思えないので
これまた
音に影響の無い作り直しと言えるでしょう。
でも
ケーブルを目立たなく設置出来るようになるので
精神衛生上はよくなります。
スピーカーケーブルを
アルミ箔で巻くと音が大人しく
なりすぎる感がありますが
電源ケーブルは
ちょうど良い塩梅で静かになると
昔実験した経験から
問答無用で電源ケーブルは
アルミ箔を巻いて作製します。
これが一番手間がかかります。
それではこれから工作の時間です。