自分のパソコンは
オーディオとは別の部屋にあり
PCオーディオとは縁がありません。
でも
パソコン作業中に
音楽を聴きたい。
それもそれなりに良い音を
簡単にと言うわけで
Frieve Audioと言うのを
入れてます。
フリーソフトで
イコライザー機能付き
曲選択も簡単で便利です。
インストール手順はもう
自分のパソコンに入っているので割愛。
使い方を簡単に紹介します。
まず起動すると

こんな感じ。
左上が再生、停止等のボタン類
その下が音楽ファイルの場所指定と
指定されたファイルに入っている
楽曲の表示。
後は
かなりの面積を使って
イコライザー機能と周波数分布グラフ。
自分のパソコンの
音楽データーは殆ど
iTunesのフォルダーに入っているので

この
フォルダー追加で場所を指定すれば
下にiTunesのフォルダー場所が表示されます。
後は

iTunesのフォルダーを指定して
表示されるアーティストの一覧から
聴きたいアーティスト、アルバムを
指定すれば自動再生します。
因みに
自分の音楽データーはAIFFで
取り込んでますが
このソフトは標準ではAIFFに対応してません。
ですが

設定の
取り扱い拡張子にaifを追加すれば
それで問題なく
AIFFも再生できます。
ASIOにも対応して
iTunesで再生するより
音が良いので自分のお気に入りです。