インフルエンザで休み
動き回るとフラフラしますが
寝てても寝れないので
音楽を聴いて過ごしてます。

インフルエンザで
耳の調子が良くないのは
分かってますが
何となく自分の音が
スッキリと聴こえない。

何か鼻づまりのような
音で少し不快に感じてました。

おそらく
インフルエンザが治れば
この不快感も治まるでしょうが
それまでが問題です。


アンプには
トーンコントロールもありません。

有るのは
スピーカーのアッテネーターだけです。

今回これを少し触ってみました。

通常聴く時は

イメージ 1


スコーカー 3
ツィーター 6
の位置で聴いていますが

何となく
ボーカルの上の伸びが無く
少し音がゴチャ付く感じがして

イメージ 2


スコーカー 2
ツィーター 7

スコーカーを絞り
ツィーターを上げてみました。

今の耳には
この位置の方が好ましく聴こえます。

ただ
スコーカーをここまで絞ったら
実質ほとんど鳴ってないにも
等しいかもしれませんね。

インフルエンザが完全に
治ったら
改めてこの2つの
アッテネーター位置での
聴き比べをしてみたいなと思います。