自分のメインのオーディオシステムは
長い間を掛けて自分好みの音に
してきたつもりでいます。

対して
サブシステムはまだ
機器が自由に鳴ってる感じで
自分の好みとは
ズレが有ったりします。

また
街にお出かけして
オーディオの置いてある
お店で流れてる音に
聞き耳を立てることもあります。

その中で感じるのは
自分のメインの音は
ちょっと大人しすぎるという物です。

鋭く刺さる音は嫌いで
まったり優しい音が好きで
低音はあまり響かないのが
好みだと言え
長時間聴いていて疲れない
音楽を再生しながら
本を読んだりする時も
音が邪魔をしない感じで
作って来たのですが
これが
ふとした時に
自分の音って
他人にしたら
単に籠ってて抜けきらない音なのでは?
と思う時があります。

特に
近年の録音のジャズで
サックスとかは
本当ならもっとバシッと
音が飛んだ方がらしいのでしょうけど
そう言う音では鳴らないのです。

自分は原則
スピーカーの面から
後ろで音が鳴るのが好きで
スピーカーより音がせり出す音は
聴いてて疲れてしまいます。

でも
お店のデモでは
結構自分にとっては
鋭い音が普通だったりします。

現在
もう少し鋭い音も出せる様にした方が
良いかな?
と思う自分と
更に音を大人しくさせたい自分が
葛藤してる状態で
なかなか結論が出ず
何年も触らず聴くだけの時間が
過ぎてます。

人それぞれ好みはありますが
それでも
他人が今の自分の音を聴いて
どのような感想を持つのか?
気になる部分だったりします。