朝一に
明日の大晦日に飲む
ビールやつまみ等を買いに出掛けて
帰宅後掃除をして
今は休憩で
音楽を聴いてます。
日差しがあるので
ストーブは点けなくても
15℃位で
それなりに過ごせてます。
でもこの室温では
レコードの再生は
カートリッジが渋いので
やめておき
もっぱらiPod音源で聴いてます。
iPodには
AIFFで2200曲以上入っているので
アルバム1枚辺り
平均13曲としても
170枚分のアルバムが
入ってる事になります。
実際何枚入ってるかは
iTunesで見れば分かりますが
面倒なので見てません。
これがエンドレスで流れるのですが
正直入ってるだけで
まともにiPodで聴いて無い
アルバムも相当数あります。
で
そう言うアルバムの中には
取り込みを失敗してるのが
時折あるみたいで
突然再生中に
プツプツとノイズが入る
曲があります。
大概はアルバムの
最後の曲だったりして
iPodが壊れた?
と一瞬焦りますが
次のアルバムになると
普通に再生して
データ上の不具合だと分かるのです。
一曲のために
一旦アルバムを削除して
再度取り込むのも
面倒なのでそう言う曲は
そのままで放置されてます。
なんせ次にその曲を
iPodで鳴らすのがいつになるのかは
謎ですから。
iPodとNDーS1のコンビは
エンドレスで聞き通すには
便利ですが
このアルバムを聴きたいと
探すのは結構面倒で
だったらCDを再生した方が
早いとなってしまいます。
なのでiPodの方が音は良いのに
ボーッと聞くにはiPod
これを聴きたいとなるとCDプレーヤー
と言う使い分けになっているのです。
何となくチグハグな感じはしますが
まあ使い勝手から
仕方ありません。
またCDプレーヤーは2台ありますが
結局聴きたいから
再生するので音の良い
LーD1で再生する事ばかりで
XLーZ505を再生する事は
まれだったりします。
そうなると
使わないので
XLーZ505が調子が悪くなり
暫くあえて使っていたら
調子が復活しました。
やっぱりメカ物は
使わないと駄目ですね。
さて
お昼をそろそろ食べて
また掃除をするとしましょう。
今晩は
イルミネーションを
見に行く予定なので
結構ドタバタな1日だったりします。
明日の大晦日に飲む
ビールやつまみ等を買いに出掛けて
帰宅後掃除をして
今は休憩で
音楽を聴いてます。
日差しがあるので
ストーブは点けなくても
15℃位で
それなりに過ごせてます。
でもこの室温では
レコードの再生は
カートリッジが渋いので
やめておき
もっぱらiPod音源で聴いてます。
iPodには
AIFFで2200曲以上入っているので
アルバム1枚辺り
平均13曲としても
170枚分のアルバムが
入ってる事になります。
実際何枚入ってるかは
iTunesで見れば分かりますが
面倒なので見てません。
これがエンドレスで流れるのですが
正直入ってるだけで
まともにiPodで聴いて無い
アルバムも相当数あります。
で
そう言うアルバムの中には
取り込みを失敗してるのが
時折あるみたいで
突然再生中に
プツプツとノイズが入る
曲があります。
大概はアルバムの
最後の曲だったりして
iPodが壊れた?
と一瞬焦りますが
次のアルバムになると
普通に再生して
データ上の不具合だと分かるのです。
一曲のために
一旦アルバムを削除して
再度取り込むのも
面倒なのでそう言う曲は
そのままで放置されてます。
なんせ次にその曲を
iPodで鳴らすのがいつになるのかは
謎ですから。
iPodとNDーS1のコンビは
エンドレスで聞き通すには
便利ですが
このアルバムを聴きたいと
探すのは結構面倒で
だったらCDを再生した方が
早いとなってしまいます。
なのでiPodの方が音は良いのに
ボーッと聞くにはiPod
これを聴きたいとなるとCDプレーヤー
と言う使い分けになっているのです。
何となくチグハグな感じはしますが
まあ使い勝手から
仕方ありません。
またCDプレーヤーは2台ありますが
結局聴きたいから
再生するので音の良い
LーD1で再生する事ばかりで
XLーZ505を再生する事は
まれだったりします。
そうなると
使わないので
XLーZ505が調子が悪くなり
暫くあえて使っていたら
調子が復活しました。
やっぱりメカ物は
使わないと駄目ですね。
さて
お昼をそろそろ食べて
また掃除をするとしましょう。
今晩は
イルミネーションを
見に行く予定なので
結構ドタバタな1日だったりします。