先程
レコードを聴いていて
耳に圧迫感を感じました。
再生をしてない状態で
ボリュームを上げたら
僅かにハム音がしました。
試しに
レコードプレーヤーから
フォノアンプに繋がってる
アース線を外したら
このハム音が治まり
耳への圧迫感は無くなりました。
もしかしたら
何処か不具合を持ったのか?
と
状態を確認してみました。
現状は
カートリッジはシュアーのM97xeで
再度アース線の付け外しをしてみたら
やっぱりアース線を外すと
ハム音が無くなります。
次にカートリッジを外して
アース線の付け外しをしてみたら
アース線を外すと盛大なハム音が出て
アース線を付けるとハム音は治まりました。
更に
カートリッジを
デンオンのDL103LC2に変えてみたら
こちらはアース線を付けた方が
ハム音はありませんでした。
カートリッジで
アース線を付けた方が良い悪いが
有るみたいです。
果してこれで正常なんでしょうか?
レコードを聴いていて
耳に圧迫感を感じました。
再生をしてない状態で
ボリュームを上げたら
僅かにハム音がしました。
試しに
レコードプレーヤーから
フォノアンプに繋がってる
アース線を外したら
このハム音が治まり
耳への圧迫感は無くなりました。
もしかしたら
何処か不具合を持ったのか?
と
状態を確認してみました。
現状は
カートリッジはシュアーのM97xeで
再度アース線の付け外しをしてみたら
やっぱりアース線を外すと
ハム音が無くなります。
次にカートリッジを外して
アース線の付け外しをしてみたら
アース線を外すと盛大なハム音が出て
アース線を付けるとハム音は治まりました。
更に
カートリッジを
デンオンのDL103LC2に変えてみたら
こちらはアース線を付けた方が
ハム音はありませんでした。
カートリッジで
アース線を付けた方が良い悪いが
有るみたいです。
果してこれで正常なんでしょうか?