自分は
そんなに穴が空くほど
レコードを聴くわけでは無いのですが
それでもそれなりには聴きます。
良くレコードは
針で盤を直接擦ってるから
針も盤もそのうち
すり減って駄目になると言いますね。
確かにレコード針は
ずっと同じところが擦れてるので
針先が磨り減るのは分かりますが
レコード盤は
その音が出てる部分は
瞬間的に擦れてるだけで
直ぐに別のところが
擦れる訳ですから
言うほど盤が痛むとは思えません。
まあ同じところを
何回もリピートすれば
そこは確かに沢山擦れるので
盤が磨り減る事も有るかもしれませんが
セッティングで
そう言う聴き方をしてる
レコード盤でも
実際に盤が傷んだと思う物は有りません。
まあ
特殊なレコード盤では
10回も再生すれば
盤が駄目になるものも有るそうで
そう言うのは気を使いそうですが
普通の盤をキチンとした
システムで聴く分には
たいして問題にならないのでは?
と個人的には思っています。
それよりも逆に
再生すればするほど
盤の音が良くなるような気がします。
中古で買ったレコードが
最初再生した時には
パチパチノイズが沢山聞こえたのが
何回も再生してると
段々パチパチが減る経験は
沢山してますし
それに従い音がまろやかに
なる気がしています。
そして
昔から持っていて
何回も再生してる
レコード盤が特に
ゴーとかサーと言った
ノイズにまみれる事も有りません。
たまにしか聴かない盤より
よく針を下ろす盤の方が
音が柔らかくノイズが少なく
感じるので
適度な再生は
盤を痛める事は無い気がしますが
どうでしょうか?
ただ
質や状態の悪いアームやカートリッジでは
盤を削る様な事が有るのかもしれません。
そう言う意味では
プレーヤーの状態管理は
しっかりしないと駄目でしょうね。
そんなに穴が空くほど
レコードを聴くわけでは無いのですが
それでもそれなりには聴きます。
良くレコードは
針で盤を直接擦ってるから
針も盤もそのうち
すり減って駄目になると言いますね。
確かにレコード針は
ずっと同じところが擦れてるので
針先が磨り減るのは分かりますが
レコード盤は
その音が出てる部分は
瞬間的に擦れてるだけで
直ぐに別のところが
擦れる訳ですから
言うほど盤が痛むとは思えません。
まあ同じところを
何回もリピートすれば
そこは確かに沢山擦れるので
盤が磨り減る事も有るかもしれませんが
セッティングで
そう言う聴き方をしてる
レコード盤でも
実際に盤が傷んだと思う物は有りません。
まあ
特殊なレコード盤では
10回も再生すれば
盤が駄目になるものも有るそうで
そう言うのは気を使いそうですが
普通の盤をキチンとした
システムで聴く分には
たいして問題にならないのでは?
と個人的には思っています。
それよりも逆に
再生すればするほど
盤の音が良くなるような気がします。
中古で買ったレコードが
最初再生した時には
パチパチノイズが沢山聞こえたのが
何回も再生してると
段々パチパチが減る経験は
沢山してますし
それに従い音がまろやかに
なる気がしています。
そして
昔から持っていて
何回も再生してる
レコード盤が特に
ゴーとかサーと言った
ノイズにまみれる事も有りません。
たまにしか聴かない盤より
よく針を下ろす盤の方が
音が柔らかくノイズが少なく
感じるので
適度な再生は
盤を痛める事は無い気がしますが
どうでしょうか?
ただ
質や状態の悪いアームやカートリッジでは
盤を削る様な事が有るのかもしれません。
そう言う意味では
プレーヤーの状態管理は
しっかりしないと駄目でしょうね。