親父のCDプレーヤーの
簡単なクリーニングを終えて
親父に返して来ました。
電源を入れた直ぐは
普通に動作しますが
数時間再生して熱を持つと
ディスクを入れ換えて
再生しようとすると
何故か読み出しに時間が掛かり
なかなか再生しない不具合を
持っていた様で
今回のクリーニングでも
それは改善されませんでした。
CDーRだと
シーク音ばかりして
再生しないと言う状況でしたが
それを直すスキルは持ち合わせていません。
少し心残りですが
仕方有りません。
それでもクリーニングによる
音質改善は確認出来ました。
とは言え
ザラザラな
デジタル臭い音を
数時間聴いていた訳で
耳が普通の音を欲してます。
今
サブシステムの電源を入れて
音楽を聴きながら
この記事を書いています。
やっぱり2000年代のプレーヤー
ザラザラしたデジタル臭い音は
しません。
最低でも
このレベルの音は聴きたいと
再認識しています。
再生しているのは
スーザン・ボイル。
YouTubeで
世に出て来た時の動画をみて
ますますお気に入りなりました。
簡単なクリーニングを終えて
親父に返して来ました。
電源を入れた直ぐは
普通に動作しますが
数時間再生して熱を持つと
ディスクを入れ換えて
再生しようとすると
何故か読み出しに時間が掛かり
なかなか再生しない不具合を
持っていた様で
今回のクリーニングでも
それは改善されませんでした。
CDーRだと
シーク音ばかりして
再生しないと言う状況でしたが
それを直すスキルは持ち合わせていません。
少し心残りですが
仕方有りません。
それでもクリーニングによる
音質改善は確認出来ました。
とは言え
ザラザラな
デジタル臭い音を
数時間聴いていた訳で
耳が普通の音を欲してます。
今
サブシステムの電源を入れて
音楽を聴きながら
この記事を書いています。
やっぱり2000年代のプレーヤー
ザラザラしたデジタル臭い音は
しません。
最低でも
このレベルの音は聴きたいと
再認識しています。
再生しているのは
スーザン・ボイル。
YouTubeで
世に出て来た時の動画をみて
ますますお気に入りなりました。