先週末
今までカセットデッキの上に
置いてあった
サブシステムのアンプを
スピーカーの真ん中に
置いてみたと記事にしました。
使い勝手は格段に悪くなりましたが
カセットデッキの上がスッキリして
見た目は良くなりました。
今回のアンプの移動で
電源ケーブルの延長コードと
3mのビデオケーブルを購入し
スピーカーケーブルも変わりました。
スピーカーケーブルは
片側1,5mも要らないので
3mで切り売りスピーカーケーブルを
数種類買って試すことが出来ます。
電源ケーブルの延長コードも
普通の家電量販店に売ってる安物。
ここを自作で色々試して
みることも出来ます。
3mのビデオケーブルも
75Ωの同軸ケーブルで自作等すれば
色々遊べそうですね。
今までの置き方では
スピーカーケーブルが長すぎて
スピーカーケーブルを変えて
音質を調整するとかは
コストが掛かりすぎ現実的では
無かったのが
気軽に試せる長さになったのは
大きな利点かもしれません。
まだまだ自分の好きな
音に成りきってないサブシステムを
自分好みに持っていくには
触れる範囲が広くなった
今回のリセッティングは
良い機会と言えるでしょう。
今までカセットデッキの上に
置いてあった
サブシステムのアンプを

スピーカーの真ん中に
置いてみたと記事にしました。

使い勝手は格段に悪くなりましたが
カセットデッキの上がスッキリして
見た目は良くなりました。
今回のアンプの移動で
電源ケーブルの延長コードと
3mのビデオケーブルを購入し
スピーカーケーブルも変わりました。
スピーカーケーブルは
片側1,5mも要らないので
3mで切り売りスピーカーケーブルを
数種類買って試すことが出来ます。
電源ケーブルの延長コードも
普通の家電量販店に売ってる安物。
ここを自作で色々試して
みることも出来ます。
3mのビデオケーブルも
75Ωの同軸ケーブルで自作等すれば
色々遊べそうですね。
今までの置き方では
スピーカーケーブルが長すぎて
スピーカーケーブルを変えて
音質を調整するとかは
コストが掛かりすぎ現実的では
無かったのが
気軽に試せる長さになったのは
大きな利点かもしれません。
まだまだ自分の好きな
音に成りきってないサブシステムを
自分好みに持っていくには
触れる範囲が広くなった
今回のリセッティングは
良い機会と言えるでしょう。