自分のメインシステムの
CDプレーヤーは
ケンウッドLーD1と
ビクターXLーZ505の
2台です。
どちらも
デジタル出力を
同じDACに入れて聴いています。
音的には
LーD1の方に軍配が上がりますが
事使い勝手では
XLーZ505に軍配が上がります。
特に
ディスプレイは
XLーZ505が
20曲目迄の表示が有るのが
助かります。
今何曲目で残り何曲なのか?
一目で分かりますし
本体に10キーが付いているのも
使い勝手が良いです。
CD1枚を通して聴くには
LーD1で良いのですが
何曲目かだけを聴きたい時には
XLーZ505の方が良いです。
また
メカの作動音も
LーD1は少し気になるのに対して
XLーZ505は
本当に静かで
静な曲を雰囲気良く聴くには
XLーZ505の方が適してます。
そう言う意味では
この2台は上手く住み分け
出来てると言えます。
音だけでなく
使い勝手も
オーディオには
重要な要素のように思えて来ました。
CDプレーヤーは
ケンウッドLーD1と

ビクターXLーZ505の

2台です。
どちらも
デジタル出力を
同じDACに入れて聴いています。
音的には
LーD1の方に軍配が上がりますが
事使い勝手では
XLーZ505に軍配が上がります。
特に
ディスプレイは
XLーZ505が
20曲目迄の表示が有るのが
助かります。
今何曲目で残り何曲なのか?
一目で分かりますし
本体に10キーが付いているのも
使い勝手が良いです。
CD1枚を通して聴くには
LーD1で良いのですが
何曲目かだけを聴きたい時には
XLーZ505の方が良いです。
また
メカの作動音も
LーD1は少し気になるのに対して
XLーZ505は
本当に静かで
静な曲を雰囲気良く聴くには
XLーZ505の方が適してます。
そう言う意味では
この2台は上手く住み分け
出来てると言えます。
音だけでなく
使い勝手も
オーディオには
重要な要素のように思えて来ました。