朝起きて
ご飯を食べて
オーディオの電源ON。
クリーン電源の電源を入れて
ND-S1用の電源を入れて
ipodの液晶が付いたのを確認してから
ND-S1の電源をON。
それがいつもの流れですが
今日は手が滑り
ipodの液晶がつく前に
ND-S1の電源をボタンを押してしまいました。
そうしたら
DACがND-S1からの信号を
受信してないから
ロックしない状況に。
再度
ipod、ND-S1、ND-S1用の電源の
電源を落とし
もう一度トライ。
結果はNG
ipod単体は
普通に動作を受け付けてますが
ND-S1に載せると
再生等の動作は受け付けません。
暫く電源を落とした状態にしてから
再トライ
やっぱりダメ。
ND-S1がついに壊れたか?
そう言う思いが
頭を巡ります。
取説を引っ張り出し
ND-S1のリセットをしてみましたが
効果なし。
残った手は
ipodのリセット。
でもipod単体は先ほど書いた通り
普通に動きます。
それにipodのリセット方法も
忘れてしまいました。
とりあえず
ipodのリセット方法を調べて
半信半疑で実行。
結果は
DACがND-S1の信号を
受信する様になりました。
いつもと
ほんの少し
タイミングがズレて入れた
電源で
ipodが少しボケたようでした。
決定的な
故障じゃなくて助かりましたが
少しのタイミングでこうなる
ND-S1は本当
気難しい機器だなと思いました。
ND-S1に裏を見たら
10年製の文字が。
購入履歴を見たら
2010年12月31日購入。
気付けば
もう6年選手。
ipod共々
よくこんなに持つものだと
感心してしまいます。
ipodかND-S1どちらかが
ダメになるまで
大事に使っていこうと思います。
なにせ
自分のメインソースですから。