友人宅のオーディオシステムは
CDプレーヤー SAー11S3
アンプ PMー15S2
スピーカー CM5

音は抜けの良い
でも少し鋭いカミソリのような音です。
刺激成分が少しありますが
長時間聴いていて疲れると言う事は無く
もう少し音が鋭かったから
多分聴き疲れる音になるだろうと言う
絶妙なバランスで鳴ってます。


友人宅でたっぷり音楽を聴いて
帰宅し
少し時間が有るからと
自分のサブシステムの電源を入れて
音楽を聴くと
見事に音が籠って抜けきらない音で
高音が延びきらないと感じてしまいます。

そう言う状況だと
もっと抜けの良い音にしたいと
感じてしまいます。

でも
数日経ち
友人宅の音が耳の記憶から消えた頃
サブシステムの音を聴くと
今度は
音が堅くて冷たくきつい音で
もう少し
音が籠って良いからきつい部分が
抑えられる音に出来ないだろうか?
と思ってしまいます。

耳の調子と言うか
状態で音の感想が
全く変わってしまうわけです。

まあ
おそらく自分の事でしょうから
後者のきついと思う部分の
コントロールが目下の
目標となるでしょう。

でもそうなると
友人からすれば
自分のサブシステムの音は
おそろしく籠った抜けきらない音に
聴こえるんだろうなと
思うと少し微妙だったりします