自分のオーディオラックは
自作で棚板は
パイン材かアイリスオーヤマの
化粧板を2枚重ねで
使っています。

イメージ 1


少しでも強度を持たせて
尚且つ安く上げる為の処置です。

市販のオーディオラックで
納得したものを買おうと思うと
安くても6万はオーバーするので
現状買い換えは考えてません。

パイン材は
古くなると繋ぎ目から
割れる事も有るので
その対策も有って
2枚重ねです。

アイリスオーヤマの化粧板は
近所のホームセンターで
昔1枚1000円程度で買った物ですが
この板
MDFやパーチクルーボードみたいな
粉を固めた物では無く
ランバーコアといって
無垢材を繋ぎ合わせた物で
強度が有ります。

それを
2枚重ねで使っているのですから
対荷重は相当な物な筈です。

ただ
DACだけは
高さがあり
棚板を2枚重ねで使えず
1枚だけで載せてます。

イメージ 2


もう何年も
27kgのDACを
載せてますが全く
変形する気配が有りません。

1、8cmの板厚で
1000円の板が
持つとは思わずビックリです。

最初は
変形したら取り替える
消耗品の感覚でいましたが
これなら一生物かもしれません。

そうなると
他の処の2枚重ねの部分は
オーバークオリティーと
言えるかもしれませんが

そのオーバークオリティーが
音に効くと思って
あえて1枚にする予定は有りません。

でも
DACの下の板を
2枚に変えて
脚を3点のインシュレーターに
変えたらもう一段
音が良くなるだろうと
思うと
少し勿体ない気もしますが
スペース的に無理なので
現状で我慢です。