あえて特定のCDの紹介はしませんが
最近のCDの中には
明らかに音がおかしな物が有ります。
個人的な表現ですが
高音が滑る様に聴こえ
中域に尾ひれが付いている
様に感じるのです。
昔
カセットで
自己録再なら良いのですが
別のデッキで再生すると
同じ様な感じで聴こえる事が
有りましたがまさか
デジタル機器で
その様な事が起きるとは
思わずビックリです。
以前
冗談半分で
YouTubeの音源を
CDに入れてみた事が有りましたが
その音も同じ様な感じを受けました。
これは確信はなく
憶測ですが
音源の編集作業中に
なにかしら触りすぎて
音が不自然に感じる様になる
もしくは
何処かで音源を
圧縮解凍しているのでは?
と思ってしまいます。
実際
一度mp3音源にしてしまった
ものを再度CDとしてコピー
したものは同じ様な
違和感を感じる経験が有ります。
せっかく格好いい音楽なのに
その様な音で
かなりがっかりする
CDを何枚か知っていまが
何で
チェック時にこの
違和感を感じて
修正することなく製品化したのか?
不思議でなりません。
最近のCDの中には
明らかに音がおかしな物が有ります。
個人的な表現ですが
高音が滑る様に聴こえ
中域に尾ひれが付いている
様に感じるのです。
昔
カセットで
自己録再なら良いのですが
別のデッキで再生すると
同じ様な感じで聴こえる事が
有りましたがまさか
デジタル機器で
その様な事が起きるとは
思わずビックリです。
以前
冗談半分で
YouTubeの音源を
CDに入れてみた事が有りましたが
その音も同じ様な感じを受けました。
これは確信はなく
憶測ですが
音源の編集作業中に
なにかしら触りすぎて
音が不自然に感じる様になる
もしくは
何処かで音源を
圧縮解凍しているのでは?
と思ってしまいます。
実際
一度mp3音源にしてしまった
ものを再度CDとしてコピー
したものは同じ様な
違和感を感じる経験が有ります。
せっかく格好いい音楽なのに
その様な音で
かなりがっかりする
CDを何枚か知っていまが
何で
チェック時にこの
違和感を感じて
修正することなく製品化したのか?
不思議でなりません。