自分が使っているCDプレーヤー
3台の内2台がリジットメカです。

とは言え普通CDプレーヤーのメカは
フローティングが一般的で
リジットメカを採用している事例は
少数の筈です。

細かい信号を読み取る為に
外部からの震動を
シャットアウトする
フローティング機能ですが

それを無くしてしまうのですから
確かにリジットメカのCDプレーヤーは
置き方によって音の変化が大きいと
感じています。

またメカの作動音が
筐体に響きやすく
CD再生中のメカ音が大きい
傾向が有る気もします。

それでもリジットメカを
採用したのは
それじゃないと出ない
音が有るからでしょう。

でも
自分の環境では
リジットに置くより
少しフローティングするような
置き方をした方が
音が良いように感じます。

エソテリックは
今でもリジットメカでしょうか?

初期のエソテリックは
フローティングでしたが
途中からリジットになりましたね。

でも
自分は今でも
初期のフローティングVRDSメカに
魅力を感じています。

とは言え今さら買えませんが。

これからも
リジットメカと付き合っていこうと
思います。