先程
時折CDプレーヤーのアナログ回路を
復活させたくなる衝動に駆られ
今まさにその時で衝動がおさまるのを待っていると
記事にしたばかりなのですが
今回ばかりは何故か衝動に負け
今し方L-D1のアナログ回路を復活させ
L-A1に直接接続してしまいました。
とりあえずL-D1のアナログ出力の音を確認してみましたが
機能を停止させていた間に自然故障をしていなかったようで
ごく普通に音が出ています。
とは言え数年使っていなかった筈なので
暫くは本領発揮とはいかないでしょうから
エージングと言うか目覚める時間を持たせてから
DA-07経由の音と聴き比べてみようと思います。
ただ
接続箇所が増えた事と
クリーン電源の消費電力が増えた事による
全体の音質悪化が無いか?
というのが心配なので
あえて
iPodやチューナー、アナログプレーヤーの音を今確認中です。
クリーン電源の出力電力は
アナログ回路を止めていた時は約60Wだったのが
アナログ回路を復活させた今は70Wと約10W出力が増えたのが
音に響かないか心配だったりします。
次はこの10Wの出力アップが気になりまた
アナログ回路の停止をしたくなる
衝動が出ないことを祈るばかりです。
時折CDプレーヤーのアナログ回路を
復活させたくなる衝動に駆られ
今まさにその時で衝動がおさまるのを待っていると
記事にしたばかりなのですが
今回ばかりは何故か衝動に負け
今し方L-D1のアナログ回路を復活させ
L-A1に直接接続してしまいました。
とりあえずL-D1のアナログ出力の音を確認してみましたが
機能を停止させていた間に自然故障をしていなかったようで
ごく普通に音が出ています。
とは言え数年使っていなかった筈なので
暫くは本領発揮とはいかないでしょうから
エージングと言うか目覚める時間を持たせてから
DA-07経由の音と聴き比べてみようと思います。
ただ
接続箇所が増えた事と
クリーン電源の消費電力が増えた事による
全体の音質悪化が無いか?
というのが心配なので
あえて
iPodやチューナー、アナログプレーヤーの音を今確認中です。
クリーン電源の出力電力は
アナログ回路を止めていた時は約60Wだったのが
アナログ回路を復活させた今は70Wと約10W出力が増えたのが
音に響かないか心配だったりします。
次はこの10Wの出力アップが気になりまた
アナログ回路の停止をしたくなる
衝動が出ないことを祈るばかりです。