アナログプレーヤーのカートリッジは
DL-103LCⅡを最近は付けています。
AT33PTGは何となく勿体なくて眠っていて
今日レコードを聴きながら
ふとカートリッジを変えてみたくなりました。
変えたカートリッジはM-97xeです。
出て来た音は
何となく篭っていてピアノが歪みぽく聴こえるもので
ディスク片面聴いたら元のカートリッジに戻してしまいました。
こうなるとM-97xeは新しく買って来た中古レコードの
検聴用位しか使い道が無いかも知れません。
でも半ばそれ用にオメガを持っているのでそれも役目が無いかも。
そのまま眠らせるか。
もう一度M-97xeを付けてみて
それで鳴る様にセッティングを見直してみるか?
少し悩む所です。
それにしても最近はカートリッジが高くてなかなか
おいそれと買えません。
AT33PTGクラスかもう少し上のがもう一個位欲しいとは思いながら
買えない状態が何年も続いています(^_^;)
DL-103LCⅡを最近は付けています。
AT33PTGは何となく勿体なくて眠っていて
今日レコードを聴きながら
ふとカートリッジを変えてみたくなりました。
変えたカートリッジはM-97xeです。
出て来た音は
何となく篭っていてピアノが歪みぽく聴こえるもので
ディスク片面聴いたら元のカートリッジに戻してしまいました。
こうなるとM-97xeは新しく買って来た中古レコードの
検聴用位しか使い道が無いかも知れません。
でも半ばそれ用にオメガを持っているのでそれも役目が無いかも。
そのまま眠らせるか。
もう一度M-97xeを付けてみて
それで鳴る様にセッティングを見直してみるか?
少し悩む所です。
それにしても最近はカートリッジが高くてなかなか
おいそれと買えません。
AT33PTGクラスかもう少し上のがもう一個位欲しいとは思いながら
買えない状態が何年も続いています(^_^;)