メインシステムのCDプレーヤー L-D1から
DAC DA-07迄の配線は
光と同軸両方共が繋がれています。

光と同軸の音の違いで使い分ければ良いと
思っての事ですが実際には同軸でばかり聴いていました。

久しぶりに
光と同軸の聴き比べをしてみようと思い立ち
実践してみましたが
困った事に
この2つの配線で音質の違いを感じられませんでした。

以前は
光は幾分音がスッキリして
同軸は密度感があると感じた筈ですが
今回は
全く同じにしか聴こえません。

前回感じた差が気のせいだったのか?
自分の聴き比べの能力が低下しているのか?

どちらが正解かは分かりませんが
個人的に少々ショックな結果でした。

スピーカーだから分からなくて
ヘッドホンなら分かるかも?
と試してみましたが
結果は同じで差を感じられません。

最近は聴く専門で
積極的にオーディオのセッティングとかをしていないので
聴き比べ的な耳が衰えているのかな~と
何となく思ってしまいました。