JBLのスタジオモニターシリーズは
調整用のアッテネータが付いていますね。
自分が使っている4312MK2も当然付いています。
アッテネータ付きのスピーカーを使っている皆さんは
このアッテネータをどうしていますか?
自分は一度アッテネータのガリが出たので
修理に出して交換していますが
それ以降
再度のガリ発生防止の為に
聴かない時はアッテネータを目盛り0の位置に絞り
聴く時だけ決めた位置に合わせるという使い方をしています。
そうすると
こまめにアッテネータを動かす事になって
それ以降はガリの発生はしておらず
調子良く4312は鳴ってくれています。
因みに
聴く時のアッテネータの位置は
ミッドが3
ハイが6で
最近は落ち着いています。
一時期はミッドはもっと絞っていた時期もありましたが
サブシステムを用意して聴き比べるうちに
この位置になってきました。
調整用のアッテネータが付いていますね。
自分が使っている4312MK2も当然付いています。
アッテネータ付きのスピーカーを使っている皆さんは
このアッテネータをどうしていますか?
自分は一度アッテネータのガリが出たので
修理に出して交換していますが
それ以降
再度のガリ発生防止の為に
聴かない時はアッテネータを目盛り0の位置に絞り
聴く時だけ決めた位置に合わせるという使い方をしています。
そうすると
こまめにアッテネータを動かす事になって
それ以降はガリの発生はしておらず
調子良く4312は鳴ってくれています。
因みに
聴く時のアッテネータの位置は
ミッドが3
ハイが6で
最近は落ち着いています。
一時期はミッドはもっと絞っていた時期もありましたが
サブシステムを用意して聴き比べるうちに
この位置になってきました。