メインシステムの4312は元々の造りからして
ステージが広がる様な圧倒的な定位感の良さ等という物は
求めてはいけないスピーカーと言えるでしょう。
なので
小型2WAYによるスケール感は小さくとも
定位感の良い音の聴ける様にとサブシステムを組んでみましたが
不思議な事にセンター定位がイマイチな音しか聴かせてくれません。
ボーカルの大きさが等身大より大きく
また輪郭がぼやけて滲んでいるのです。
色々試していく中で
サブのスピーカーをメインシステムのアンプで鳴らしてみた所
幾分ボーカルのサイズが小さくなり
輪郭がハッキリして聴ける事が確認でき
どうやら定位感の欠如の原因は
サブシステムのアンプR-K1000-Nによる部分が大きい様に思えて来ました。
散々スピーカーの置き位置を調整しても根本が
駄目なら駄目という事なのでしょう。
アンプが原因なら妙に納得出来ますが
困った事にではどうするのか?
という部分で止まってしまいます。
今更アンプの更新をする軍資金は有りませんし
妙な思い入れが有ってこれでどうにか出来ないか?と
考えてしまう自分の性格が
機器の入れ替えという一番確実な選択肢を邪魔してしまうのです。
4312とさして変わらない定位感のサブシステムの音を聴きながら
次の一手をのんびり考えようと思います。
ステージが広がる様な圧倒的な定位感の良さ等という物は
求めてはいけないスピーカーと言えるでしょう。
なので
小型2WAYによるスケール感は小さくとも
定位感の良い音の聴ける様にとサブシステムを組んでみましたが
不思議な事にセンター定位がイマイチな音しか聴かせてくれません。
ボーカルの大きさが等身大より大きく
また輪郭がぼやけて滲んでいるのです。
色々試していく中で
サブのスピーカーをメインシステムのアンプで鳴らしてみた所
幾分ボーカルのサイズが小さくなり
輪郭がハッキリして聴ける事が確認でき
どうやら定位感の欠如の原因は
サブシステムのアンプR-K1000-Nによる部分が大きい様に思えて来ました。
散々スピーカーの置き位置を調整しても根本が
駄目なら駄目という事なのでしょう。
アンプが原因なら妙に納得出来ますが
困った事にではどうするのか?
という部分で止まってしまいます。
今更アンプの更新をする軍資金は有りませんし
妙な思い入れが有ってこれでどうにか出来ないか?と
考えてしまう自分の性格が
機器の入れ替えという一番確実な選択肢を邪魔してしまうのです。
4312とさして変わらない定位感のサブシステムの音を聴きながら
次の一手をのんびり考えようと思います。