ヘッドホンリスニングに目覚め
ゼンハイザーHD650とHD25を購入した友人は
それらをウォークマンやノートパソコンに直刺しで使っていたようです。
そんな環境から
ヘッドホンアンプの購入を考えていたようですが
CDの保有枚数の多い事から
自分はヘッドホンアンプより
ヘッドホン端子付きのCDプレーヤーの購入を奨め
機種はマランツのSA-8004を推していました。
それは彼が何枚かSACDハイブリット盤を所有している様で
SACDプレーヤーの方が楽しみが増える事や
更にパソコンとUSB接続出来る端子も備え
USBDAC兼ヘッドホンアンプとしても使える
トータルバランスを考えての事でした。
昨日ついに
自分の悪魔の囁きに乗り
SA-8004の購入を決めた友人を引き連れて
とあるオーディオショップにお出かけしました。
友人はしっかり鞄にマイヘッドホンと数枚のCDを入れており
お店ではとりあえずSA-8004の試聴です。
自分がヘッドホンアンプではなく
同じコストでSA-8004を奨めた理由は理解出来た様な顔で
音楽を聴いていましたが
ここで店員さんが更なる悪魔の囁きで
SA-15S2とSA-11S3も聴いてみたら?
とお膳立てをしてきました。
友人は素直にSA-8004からSA-15S2、SA-11S3の順に聴いていき
その都度何も言わないでも
顔の表情で何を思っているのか伝わってきました。
SA-11S3は流石に予算を大幅にオーバーし
絶対買えませんがその音には
かなり感動したようで明らかな怨みの表情です。
とは言え一度上の音を聴いてしまうと
下には戻れないらしく
悩んでいる様でしたが
SA-15S2ならば少し予算オーバーでも
何とかなる金額で買えると知ると
迷う事無くSA-15S2を即決で購入しました。
ただSA-15S2にはUSB入力が無いのですが
光入力が1系統は有り
とりあえずパソコン音源もSA-15S2から楽しめる可能性は残りました。
これで友人宅には
膨大なCDとSACDのコレクションに
SA-15S2それにHD650という布陣の
最小構成ながら高級ヘッドホンリスニング環境が
完成したことになり今後が楽しみになってきました。
ゼンハイザーHD650とHD25を購入した友人は
それらをウォークマンやノートパソコンに直刺しで使っていたようです。
そんな環境から
ヘッドホンアンプの購入を考えていたようですが
CDの保有枚数の多い事から
自分はヘッドホンアンプより
ヘッドホン端子付きのCDプレーヤーの購入を奨め
機種はマランツのSA-8004を推していました。
それは彼が何枚かSACDハイブリット盤を所有している様で
SACDプレーヤーの方が楽しみが増える事や
更にパソコンとUSB接続出来る端子も備え
USBDAC兼ヘッドホンアンプとしても使える
トータルバランスを考えての事でした。
昨日ついに
自分の悪魔の囁きに乗り
SA-8004の購入を決めた友人を引き連れて
とあるオーディオショップにお出かけしました。
友人はしっかり鞄にマイヘッドホンと数枚のCDを入れており
お店ではとりあえずSA-8004の試聴です。
自分がヘッドホンアンプではなく
同じコストでSA-8004を奨めた理由は理解出来た様な顔で
音楽を聴いていましたが
ここで店員さんが更なる悪魔の囁きで
SA-15S2とSA-11S3も聴いてみたら?
とお膳立てをしてきました。
友人は素直にSA-8004からSA-15S2、SA-11S3の順に聴いていき
その都度何も言わないでも
顔の表情で何を思っているのか伝わってきました。
SA-11S3は流石に予算を大幅にオーバーし
絶対買えませんがその音には
かなり感動したようで明らかな怨みの表情です。
とは言え一度上の音を聴いてしまうと
下には戻れないらしく
悩んでいる様でしたが
SA-15S2ならば少し予算オーバーでも
何とかなる金額で買えると知ると
迷う事無くSA-15S2を即決で購入しました。
ただSA-15S2にはUSB入力が無いのですが
光入力が1系統は有り
とりあえずパソコン音源もSA-15S2から楽しめる可能性は残りました。
これで友人宅には
膨大なCDとSACDのコレクションに
SA-15S2それにHD650という布陣の
最小構成ながら高級ヘッドホンリスニング環境が
完成したことになり今後が楽しみになってきました。