パソコンを一台新調してしばらく経ちました。

爆音HDDが煩い以外は特に気になる異音もなく快適に使えていますが
チップセットの発熱がSpeedfan読みで65°で
実際に触ってみると本当に熱く
これだけ発熱の高い部分が存在すると
容積が少なくエアーフロー的に不利な
スリムタワーの放熱性が少々心配になってきます。

もっとも会社等で見掛けるパソコンで
特にメンテナンスもせずファンが埃で埋まっていても
問題無く動いてるのを見ると余り気にしなくても良いかもしれませんが
やっぱりもう少しエアーフローを考えたケースで
使う方が寿命は延びるかな?と
考えてしまいます。

今それまで使っていた電源がメンテナンスの為にお出かけしており
同じく前まで使っていたミドルタワーのケースが余っているので
電源が戻り次第このケースに中身の移し替えをするかもしれません。

ケースを大きくしてエアーフローを考えた工作をしても
チップセットの温度が実測で下がる事はまずないでしょうが
その熱が内部に篭り他の部分の冷却の足を引っ張る事は
抑えられるでしょうから全体で見れば
それなりに延命処置になると思います。

ただ見た目はスリムタワーの方が断絶良く
ミドルタワー横置き設置は見苦しくもあり
見た目と冷却どちらを取るかに悩む日々で
チップセットの発熱がここまで高くなければ
こんな悩みも無かったのにと
恨めしく思ったりもします。

実際にケースの移し替えを行うと
スリムタワーのケースと電源が余りますが
これはしばらく死蔵していつか
オーディオルーム用パソコンを組むときにでも
有効活用しようかと思っていますが果して?!