木曜日に嫁さん用のパソコンが壊れて
ついにソケット478マザーから決別し
LGA1155マザー搭載のショップオリジナルパソコンを
発注して現在届くのを首を長くして待っています。
ケースはスリムタイプで電源300W搭載
マザーボードはASUS P8H61-MXと言う
5000円程度で買える廉価版
CPUはCorei3-2120 2コア3.3Ghz(H/T)対応
メモリーはDDR3-1333 4G×2枚 計8G
OS WIN7 64bit HomePremium
HDD 500G ×1
光学ドライブ DVDマルチ×1
これで送料、組立代金込みで5万。
同じ店でケース以外の部品を買ったとしたら
約4万でこれにプラスでケース、電源代なので
自作出来ない人なら十分な値打ちでしょうし
組立工賃も然程掛かっていないと判断しています。
メモリーは自分のパソコン1号が
同じDDR3-1333で2G×4枚 計8Gを
BIOSで1111Mbpsに動作を落として使用しているので
(定格運用するとフリーズしまくりで常用できない為)
新パソコン2号が定格でメモリーが使えれば
パソコン1号よりメモリー速度は速い形となり
CPUもそれなりのスペックなので
CPU処理のビデオカードが足を引っ張る以外は
十分パソコン1号と同程度
もしくはパソコン1号より早いかも?!と
期待をしている所だったりします。
ただこのまま使わないのが自分の悪いところで
500GのHDDにインストールされてくるOSを使わず
家で眠っている
かつては早いと言われ今では遅い部類になってしまった
WDの10000回転HDD ラプターの74Gを
意味も無く復活させてそれにOSを再インストールし使おうと思っていますし
オンボードのLANとサウンド機能は使いたくないと言うだけで
LANは玄人志向のGbE-PCIe
サウンドカードはASUSのXonar DG
を別途既に手配し最初から組み込んで使用する準備をしています。
LANカードは64bit対応も含め半ば博打ですが
サウンドカードは
パソコン1号でXonar DXを最初から使い続けているので
その実績で信用して購入しました。
本当はビデオカードも購入した方がいいけれども
電源が300Wでは大した物は積めないので
とりあえずはオンボードで様子を見て
どうしてもの場合は
今までパソコン2号に使っていた
ミドルタワーのケースに中身をごっそり移して
まともな電源としっかりしたビデオカードを購入しようかと考えています。
本当は今まで使っていた400Wの電源を使えれば良いのですが
メンテナンス出来る自信が無いので
新たな電源まで買い本当にそこまでコストを掛け
ケースの入れ替えビデオカード増設まで行うかは不明ですが
一応可能性を持った状態でスタートするのが
自作パソコンの面白味なので
これはこれで良しとしています。
いつ新しいパソコンが届くかは未定ですが
届いて直ぐ使わず
組み込みインストールをすることまで含めて
暫くは楽しみが続きそうです。
(とは言え電気使いまくりのパソコン1号のみだけの運用が
続くのも考え物ですし早く常用出来る様にしたいと考えていますし
新パソコン2号を自分も常用しパソコン1号はあまり使わない
存在としていこうと予定しています。)
2012.06.19追記
本日無事届きましたが
サウンドカードは完全に勘違いで使えません。
パソコン1号のサウンドカードXonar DXが
PCIeだったのでXonar DGもそうだろうと
なぜか思い込んでいましたが
実際はPCIでした・・・。
PCIのサウンドカードは使いどころが無く
正直困っていますし
ロープロファイルのPCIeのサウンドカード
を再び選定するのも面倒で弱り目にたたり目です。