結婚して今の所に住みだした頃
オーディオルームとして使っている部屋のコンセントまでの配線を
2ミリのVVF線に交換してもらい
ついでに軒先にアース棒を埋め込み
アース配線をしていた時期がありました。
その頃はそれなりに効果が有るように感じていましたが
アース配線をした上で落雷時機器をコンセントに挿したままでいると
電線に落ちた落雷が機器を通過して地面に流れ
機器を確実に大破させるが
アース配線をしていなければ落雷は逃げ道が無いので
別の地面への逃げ道の方に流れ
オーディオ機器への悪影響は少ない可能性は有るという
至極当たり前な理由によりアース配線は
地面手前で切断し長くアースは未接続な状態が続いていました。
(電柱への落雷の大半は電柱から地面に流れるか
電線のアース配線を伝って処理され
家庭まで到達することは稀でしょうが
アース配線をしているとそう言った落雷を招き入れる
可能性が増すという考え方です。)
とは言え少々アース配線の復活をしてみたいという誘惑もあり
久しぶりに接続してみましたが
その頃感じた様な変化は特に無く
逆に少し耳が痛くなるようなノイズ感を感じるようになり
あっさりアース配線は撤退される事になってしまいました。
下手なアース配線はノイズを拾うアンテナになると言いますが
まさにその通りなのかな?と今は感じています。
オーディオルームとして使っている部屋のコンセントまでの配線を
2ミリのVVF線に交換してもらい
ついでに軒先にアース棒を埋め込み
アース配線をしていた時期がありました。
その頃はそれなりに効果が有るように感じていましたが
アース配線をした上で落雷時機器をコンセントに挿したままでいると
電線に落ちた落雷が機器を通過して地面に流れ
機器を確実に大破させるが
アース配線をしていなければ落雷は逃げ道が無いので
別の地面への逃げ道の方に流れ
オーディオ機器への悪影響は少ない可能性は有るという
至極当たり前な理由によりアース配線は
地面手前で切断し長くアースは未接続な状態が続いていました。
(電柱への落雷の大半は電柱から地面に流れるか
電線のアース配線を伝って処理され
家庭まで到達することは稀でしょうが
アース配線をしているとそう言った落雷を招き入れる
可能性が増すという考え方です。)
とは言え少々アース配線の復活をしてみたいという誘惑もあり
久しぶりに接続してみましたが
その頃感じた様な変化は特に無く
逆に少し耳が痛くなるようなノイズ感を感じるようになり
あっさりアース配線は撤退される事になってしまいました。
下手なアース配線はノイズを拾うアンテナになると言いますが
まさにその通りなのかな?と今は感じています。