PD-T05の抱えている故障内容がボタン操作だけを一切受け付けない
という事迄は判明しリモコン操作での再生、停止、選曲等は
何も問題なく出来るので昨日の夕方には
フロントパネルとフロントパネルの基板だけは分離させてた状態で
それ以外の基板は一応元の形に戻し
サブシステムに接続して音楽を再生させながら
フロントパネルの基板をひたすらジーッと観察していました。
現状は既にアナログ用の電源トランスは筐体から取り外され
デジタル出力でのみしか使えませんので
このデジタルアウトをサブシステムのアンプである
ケンウッドR-K1000-Nに接続して聴いていましたが
アナログ回路が止まった恩恵は大きく、明らかに耳が痛くなる様な
ノイズを感じる事の無いクリヤーな音が鳴るようになったので
これは是が非でも本体側での操作も受け付ける
完全体としたいと思うようになりました。
とは言え昨日の夕方から夜にかけてフロントパネルの基板を食い入る様に
見ていても不具合を抱えていると思える箇所が見つからず少々困っています。
フロントパネルの基板には本体側から+5Vが供給され
これが枝分かれしてリモコンの受光部と各種ボタン類
それとLSIに送られており、リモコン操作は問題無い時点で
基板には問題無く+5Vが来ている事が分かりますし
テスターでも同様で電源関係の不具合箇所を示す
数値を表示することが有りませんでした。
自分は電源関係迄なら多少は何とか出来ますがロジック回路の不具合となると
全く頭が付いていかず原因究明が出来る気がしなくなってきた
というのが正直な所で頭を抱える状態になってきました。
流石に平日仕事から帰って来てから調べるだけの気力は無いでしょうから
今週中は今の状態での放置となると思いますが
その間に何か閃く事を祈るばかりです。
という事迄は判明しリモコン操作での再生、停止、選曲等は
何も問題なく出来るので昨日の夕方には
フロントパネルとフロントパネルの基板だけは分離させてた状態で
それ以外の基板は一応元の形に戻し
サブシステムに接続して音楽を再生させながら
フロントパネルの基板をひたすらジーッと観察していました。
現状は既にアナログ用の電源トランスは筐体から取り外され
デジタル出力でのみしか使えませんので
このデジタルアウトをサブシステムのアンプである
ケンウッドR-K1000-Nに接続して聴いていましたが
アナログ回路が止まった恩恵は大きく、明らかに耳が痛くなる様な
ノイズを感じる事の無いクリヤーな音が鳴るようになったので
これは是が非でも本体側での操作も受け付ける
完全体としたいと思うようになりました。
とは言え昨日の夕方から夜にかけてフロントパネルの基板を食い入る様に
見ていても不具合を抱えていると思える箇所が見つからず少々困っています。
フロントパネルの基板には本体側から+5Vが供給され
これが枝分かれしてリモコンの受光部と各種ボタン類
それとLSIに送られており、リモコン操作は問題無い時点で
基板には問題無く+5Vが来ている事が分かりますし
テスターでも同様で電源関係の不具合箇所を示す
数値を表示することが有りませんでした。
自分は電源関係迄なら多少は何とか出来ますがロジック回路の不具合となると
全く頭が付いていかず原因究明が出来る気がしなくなってきた
というのが正直な所で頭を抱える状態になってきました。
流石に平日仕事から帰って来てから調べるだけの気力は無いでしょうから
今週中は今の状態での放置となると思いますが
その間に何か閃く事を祈るばかりです。