サブシステム用のCDプレーヤーのビクターXL-Z505の
アナログ回路用電源部を撤去して
トランスポート専用機にした状態でのデジタルアウトの音は
ノーマルとは明らかに違う物となりました。

父親のオーディオはパイオニアPD-T05のデジタルアウトを
エソテリックD-10に繋いで聴くのがデジタルの構成ですが
試しにビクターのCDプレーヤーを父親のシステムに繋いでみたら
明らかに音質的な差が認められて
自分のPD-T05もアナログ回路用電源を撤去したいと言うので
しばらく借りて少しずつ様子を見ながら部品撤去をしていました。

途中までは問題無かったのですが
有るところから操作を受け付けない状態になってしまい現在頭を抱えています。
一応不調になる前の状態にも戻してみましたが
症状は直らず不注意で関係無い部分を故障させてしまったようです。

故障原因の究明と並行して代替えで別のCDプレーヤーを
探す事もしていますがなかなか思うような物もなく困っています。

一番良いのは同一機種でその次ぎは同じシリーズのグレード違いと言ったところで
別メーカー、VRDS搭載機という選択しもありますが
壊したのは自分なので自分持ちでどうにかするしかなく
お財布と相談しながら探す事になりそうです。